今回のトピックは「2年生の実習紹介」です。前回は1年生についての紹介でした。
2年生も4つの系に分かれてより高度な実習を行います。
①機械系
機械系では、CAD実習を行っています。
「AutoCAD」というCADソフトを使用し、製図を行います。
CADは大学進学後も使う可能性が高いものです。この実習で高校在学中にCADの基礎を学ぶことが出来ます。
②電気系
電気系では、計測実習を行っています。
グループで電流や電圧の計測を行います。
ここで様々な機器に触れ、操作方法や数値の読み方を学びます。
③電子情報系
電子情報系では、プログラミング実習を行っています。
「Arduino」を用いてプログラムを組み、電子部品を動かします。
画像の実習は、4つのLEDを順番に点灯させている様子です。
④建築系
建築系の実習ではCAD実習を行っています。
CAD実習は機械系でも行っているのでは?と思ったそこのあなた!
建築系で使用するCADソフトは「JwCAD」というソフトになります。
同じCADでも使用する用途によって使い分けられるんですね。
どの系に魅力を感じたでしょうか?
来月は工業進学科の最大の魅力「今年度の進路実績(現時点)」です!お楽しみに!
同日に予定されている行事