技術で未来を創る、機械に関するエンジニアになる
Beyond130th Anniversary
福工機械工学科は、130周年のその先まで世界の基幹産業を支え続けます
機械分野の学習を中心に、生産、管理運営に必要な実践的知識を養います。「機械」に関する学習として、力学、エネルギー、素材、電気、電子、制御などについて学びます。またものづくりの基礎となる機械加工(切る・削る・接合する)や機械制御のためにプログラミングや電子回路の基礎技術を習得します。自動車や各種機会の設計・生産・金属加工などのエンジニアになり社会に貢献できる「人財」となってもらいます。
機械工学科の実績
年度 | 主な実績 |
令和4年度 | 校内生徒研究発表会「対流ストーブ」 最優秀賞 |
令和4年度 | 第32回福岡県生徒研究発表会「対流ストーブ」 最優秀賞 |
令和4年度 | 特許庁主催パテントコンテスト優秀賞 |
特許取得 | 特許第7382545号「対流実験装置」 |
機械工学科の資格取得
学年 | 資格名 |
1学年 | 計算技術検定3級、ワープロ検定、第2種電気工事士、危険物取扱者※ |
2学年 | 第1種電気工事士※、危険物取扱者※ |
3学年 | 2級電気工事施工管理技士※、電気主任技術者※ |
学習内容・カリキュラムについて
教育課程について
準備中です
機械工学科の実習内容
・1学年工業技術基礎
旋盤(金属加工) | ボルトナットの製作 |
フライス盤(平面加工) | 立てフライス盤及び手仕上げによる平面加工 |
電気基礎(電子工作) | テスタの製作 |
電気工事(屋内配線) | 電気工事の基礎 |
溶接(ガス溶接) | ガス溶接と溶断 |
・2学年実習
旋盤(金属加工) | 旋盤・フライス盤によるペーパーウエイトの製作 |
製図(CAD) | CADによる機械図面の作成 |
MC・3DCAD | NCでのプログラム・アクリル板加工 |
シーケンス制御 | 電磁リレーを用いた身の回りで活用されている回路の学習 |
溶接(アーク溶接) | アーク溶接の基礎技術の習得 |
・3学年実習
旋盤(金属加工) | 南京錠の製作 |
内燃機関 | エンジンの性能測定 |
MC・3DCAD | 3DCADソフトを使ったモデルの作成 |
シーケンス制御 | 産業設備の原理 |
・3学年課題研究テーマ及び研究内容
溶接を利用したものづくり | ゴーカートの製作 |
知的財産教育(発明・開発) | 竹炭製造機開発を通した知的財産教育 |
スターリングエンジンの製作 | スターリングエンジンの研究を通した精密加工技術の習得 |
素材の研究 | 素材の変化によるアンテナ効率の変化についての研究 |
光洗浄の研究 | 水の洗浄ではなく環境に配慮した光による洗浄技術の研究 |
移動手段の電動化 | 段差を乗り越える電動化車いすの開発 |
実習作品・実習風景・実習室・実習工場の紹介

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習

〇〇室-〇〇実習
機械工学科だより(月に1回更新)
-
No Image
2024年4月24日
機械工学科 1年生が入学して1か月がたちました。
1年生にこの1か月についてアンケートを取りましたので一部誤字脱字修正で公開します。進路に悩んでいる中学生!!保護者様!……
-
No Image
2024年4月24日
機械工学科 1年生の1か月体験記 印象に残っている言葉編
1年生が入学して1か月がたちました。 1年生にこの1か月についてアンケートを取りましたので一部誤字脱字修正で公開……
-
2024年3月28日
機械工学科 特許出願支援!!パテントコンテスト優秀賞表彰式の様子
今年度課題研究で応募し特許出願中の令和4年度パテントコンテストの表彰式が3月13日(月)13:00からおこなわれました……