電子情報工学科とは?
テクノロジーの力で未来を変えるのは君だ!!
技術革新の先駆者になる。電子情報工学科とは、電子工学科と情報工学科を礎に令和5年度に新設された学科です。近年、人々の生活をより豊かにする技術として、スマホやパソコンといったハード面だけではなく、AIやVRといったソフト面の技術革新が身近に感じられるようになりました。家電や自動車では、電子部品である半導体が電流やプログラム制御のためにたくさん使われています。電子情報工学科では、いま社会で必要とされている2分野の知識を学び、新時代を創る技術者の育成を目指します。
電子情報工学科・情報工学科・電子工学科の実績
年度 | 主な実績 |
令和5年度 資格取得 | 基本情報技術者試験 1名取得 ITパスポート 2名取得 情報技術検定3級 74名取得 計算技術検定3級 68名取得 ICTプロフェシエンシー検定 78名取得 |
令和5年度 (情報工学科) | 第33回生徒研究発表会 優秀賞受賞 |
令和5年度 (電子工学科) | ジュニアマイスター取得 21名 (ブロンズ 5名・シルバー 12名・ゴールド 3名) 特別表彰 1名(178点)経済産業大臣賞受賞 |
電子情報工学科・情報工学科・電子工学科の資格取得
学年 | 資格名 |
1学年 | ICTプロフェシエンシー検定3級、情報技術検定3級、危険物取扱者※ |
2学年 | ICTプロフェシエンシー検定準2級、情報技術検定2級、ITパスポート |
3学年 | 情報技術検定1級、ITパスポート、基本情報技術者試験、応用情報技術者試験 |
電子情報工学科・情報工学科・電子工学科の実習内容
1学年実習
ソフトウェア基礎 | パソコンに関する基礎的な知識やMicrosoft社のWord、Excelに関する技能を身に付けます |
プログラミング基礎 | プログラミングに関する基礎的な知識や技能を身に付けます |
工作制御基礎 | マイコンテストボード制御に関する基礎的な知識や技能を身に付けます |
2学年実習
ソフトウェア実習 | WordやExcel、3DCADなどの知識や技能を身に付けます |
プログラミング実習 | 1年生の知識を元により難しい技能を身に付けます |
電気・電子計測実習 | 電気回路・電子回路の計測、機器の取り扱い方を身につける |
工作制御実習 | サーボモータなどを活用した基盤作りとマイコン制御の基礎を身につけます |
3学年実習
応用アプリケーション | 3DCADやVRに関する知識や技能を身に付けます |
レーザー加工、シーケンス制御 | レーザー加工など発展的な知識や技能を身に付けます |
プログラミング | 1,2年生の知識や技能を発展させた学習を行います |
工作制御 | 1,2年生の作品を元にマイコン制御の応用力を身につけます |
3学年課題研究テーマ及び研究内容
ソフトウェアを活用した制作 | アグリテックを活用した制作 |
電子工作を用いた制作 | 電子制御ができる魔法の杖の制作 |
プログラミングを活用した制作 | 格闘ゲームの制作 |
ホームページ作成 | 学校紹介ホームページの制作 |
溶接を用いた制作 | 学校の夜を彩る作品の制作 |
IoTを活用した制作 | VRを活用した制作 |
実習室・実習工場の紹介

プログラミング実習

プログラミング実習

プログラミング実習

工作実習

電子回路実習

シーケンス制御実習

電子回路実習

シーケンス実習

電子回路実習
電子情報工学科・情報工学科・電子工学科だより(月に1回更新)
-
2025年3月12日
電子情報工学科 ハイスク祭2025の遅四駆大会に出場しました。
九州朝日放送主催のハイスク祭2025の遅四駆大会に出場しました。遅四駆大会とは、タミヤ製ミニ四駆を魔改造して、世界最遅……
-
No Image
2024年11月12日
情報工学科 校内生徒研究発表テーマ
半自動栽培プラットフォームの構築~スマート農業を見据えた情報技術の活用~ 近年、基幹的農業従事者は年々減少傾向に……
-
No Image
2024年10月31日
電子工学科 校内生徒研究発表テーマ
発表テーマ:学校の治安を守ろう ドローン制作 発表内容:私たち電子工学科は、「安心安全に学校生活を過ごすために行……
-
No Image
2024年8月21日
電子情報工学科☆ものづくり教室開催!
8月3日(土)に小学生以上を対象としたものづくり教室が開催されました。 電子情報工学科では、こまを回すと音楽……
-
2024年3月22日
新ホームページ公開
新ホームページが完成しました。学科の魅力をお届けします。どうぞよろしくお願いいたします。